知識ゼロで始めたベランダ菜園。
固定費を押さえ、無農薬野菜を!と意気込んだが、
なかなか思うようには行かない。
さすが、プロの農家様はすごい!としみじみ思った。
でも、やりようによっては成長が見込める分野だ。
試行錯誤で続けていこう。
現時点での結論
水耕栽培は原理を理解しないと失敗する
状況に応じて対応する必要があるので(マニュアル通りには行かない)
原理がわかっていないと難しい。
<メモ>
根に光を当てず、しかし酸素や栄養を十分に与えなければならない。
土栽培(ベランダ栽培)は水耕栽培より簡単
さすが、土と日光は偉大。
とはいえ、何をどのぐらい植えるかをじっくり考える必要あり。
(異常に元気なものとすぐ弱るものの差が激しい)
根が十分に伸びて水分や栄養を補給できるようにするには
深いプランターが必要。
コンパニオンプランツは効果ありと考える。
トマトは予想以上に収穫できたが、
皮が硬く、生でそのまま食べるのは困難。
無農薬野菜を食べる、というのが希望だったので
来年は皮の柔らかいプチトマトを選んで植える予定。
来年の予定
・水耕栽培は盛夏を避け、水耕栽培専用容器を自作する
(発泡スチロールで無限栽培装置を作る)
レタス、シソ、ネギ、パセリ、パクチーにチャレンジ
理由:根を無駄なく成長させるにはこの方法がベストだと思ったから
また、日本の夏は暑すぎてレタスなどには過酷。
・ベランダ野菜は、盛夏にも負けないプチトマト、バジルにチャレンジ
(コンパニオンプランツはマリーゴールド)
今回の結果
<土栽培>
○トマトの苗(懸賞でもらった)
△パプリカの種(スーパーで買ってきて料理の時に取り分けた)
△パクチーの種(タネ屋さんで買ってきた)
◎パセリの苗(ホームセンターで買ってきた)
○枝豆の苗(花屋さんで買ってきた)
◎エゴマの苗(花屋さんで買ってきた)
◎マリーゴールドの苗(ホームセンターで買ってきた)
×トマトの種(生協で買って料理の時に取り分けた)
○しその苗(ホームセンターで買ってきた)
◎バジルの苗(ホームセンターで買ってきた)
△ネギ(スーパーで買ってきて料理の時に取り分けた)
○万能ネギ(スーパーで買ってきて料理の時に取り分けた)
×甘夏の種(スーパーで買ってきて食べる時に取り分けた)
<水耕栽培>(全部買ってきた種でトライ)
△パクチー
△レタス
△チマサンチュ
△オクラ
△ピーマン
++++++++++++++++
◎:収穫有り、来年もGO!
○:収穫有り、でももうやらない
△:考え中
×:来年は無し
++++++++++++++++